カイロプラクティックに対する誤解②/痛い所は実は悪くない


カイロプラクティックにおいて、痛いところは悪くないんです。


あまりにも乱暴な意見ですね〜


でもまぁそうです。


まず前提としてカイロプラクターが診るのはサブラクセーションだということ。


これ大事です!


今からの話の前提として、これを理解していないと不毛な議論になり得ます。


サブラクセーションについてはこの記事を



サブラクセーションには、3種類のサブラクセーションがあります。


プライマリーサブラクセーションは、最初に起こったオリジナルのサブラクセーションです。


1つ大事なことがありまして、人間は頭を適切な位置に置くんです。適切な位置というのは、尾骨の真上にトルコ鞍が来ている状態です。


プライマリーサブラクセーションが起こると、尾骨の真上にあったトルコ鞍が、その最適な位置から外れます。


再び最適な位置に置くために、どこかの椎骨がズレます。これが代償的に起こったセカンダリー(2nd)サブラクセーションというものです。
さらに起こった椎骨の歪みをターシャリー(3rd)サブラクセーションと言います。


プライマリーサブラクセーションは構造的な問題、ケミカルな問題、感情の問題が原因となって起こります。


セカンダリーサブラクセーションとターシャリーサブラクセーションは、プライマリーサブラクセーションの代償として起こるんです。


それで、ここ大事な所なんですが、痛いなどの症状を起こしているのは、セカンダリーやターシャリーサブラクセーションなんです。


プライマリーサブラクセーションは症状を起こさないんです。


さらにここ大事な所なんですが…痛い所を治療するということは、セカンダリーサブラクセーションやターシャリーサブラクセーションを治療するということなんです。


セカンダリーサブラクセーションやターシャリーサブラクセーションは、プライマリーサブラクセーションの補正によって起こったものなので、悪くないんです。


そこを矯正しても、プライマリーサブラクセーションが残っていたら、再び補正作用でもとに戻ってしまいます。


これを繰り返すとパターン化してしまい、とても悪いことなんです。


治療してもその時は良いんですが、またすぐに悪くなる。


いわゆるクセになるってやつです。


そうなると、ショッピングを続けるように治療院巡りが始まってしまうんです。


カイロプラクターにとって最も大事なことは、アジャストメントのテクニックというよりは、平均10あるサブラクセーションの中から、たった1つのプライマリーサブラクセーションをどうやって見つけるのか?ということになると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000