神戸のマンションであいさつ禁止になったんですって‼︎

神戸のあるマンションの住民総会で『あいさつ禁止』が決まった。

その理由は「(子供に)知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めてください」また、あいさつをしても相手から返事がなく「気分が悪かった」として、「お互いにやめましょう」と意見が一致したという。

私もマンション住まいで、副会長をしているが、こんな議題が上がってきたらどうしょうかと思う。

うちでこんな事になったら、迷わず出て行く。バカじゃないかと思う。

私は薬師寺で、あいさつについて教わったことがある。
人と一定の時間を過ごす時、その時間は確実に命を削っている。
例えば6時間共に過ごしたのならば、確実に命が6時間減っているわけです。
だからお互いそのその時間は有意義に過ごしたい。
そのケジメのため、初めと終わりを仕切るためにあいさつがあるのだと教わった。

また一瞬すれ違っただけだとしても。それはよっぽどの縁なのです。
「袖振り合うも多生の縁」
一瞬袖が触れただけの人でも、前世からの縁があるという意味です。

「同席対面五百生」
目の前にたまたま一瞬でもいた人、隣にたまたま座った人でも、繰り返された前世で500回は一緒に生きた人と言います。
そう考えれば、あいさつするのは人との出会い、縁を大事にするとても大事な思いやりだと思うのですが…

0コメント

  • 1000 / 1000