〈気〉が巡る場所 経絡 〈気〉滞ってませんか?

身体の〈気〉が巡る路、これを経絡といいます。
人間の身体って半導体なんですね。
ある時は流れ、ある時は流れない。
〈気〉が滞るんですね。
それを調整するスイッチが、いわゆるツボです。


ビジュアルリフレーミングには、ビジュアライゼーション、キネシオロジー、エネルギーワーク(経絡、チャクラ)、催眠、ダウジング、クリスタルヒーリング、アロマテラピーの要素が含まれます。
今回は経絡について…

【経絡】
中国医学の基本を構成している重要な概念の一つで,経脈と絡脈の総称です。そして気・血(けつ)・水(すい)の循環経路です。
〈気〉とは中国思想史上の用語で宇宙に充満する微物質のことです。万物を形づくり,それに生命,活力を与えます。
漢方医学において血(けつ)は、主に栄養物質のことをいいます。
〈血〉は体内をくまなく循環し,健康や身体をつくるとされます。〈血〉の不足ならびに鬱帯(うったい)は,病気の原因となるとされています。
気血とは人体内の生気と血液の事を指します。漢方で、経絡の内外を循環する生命力の源とみなされています。
「水」は血液以外の全ての体液(汗、唾液、尿、関節液など)をあらわし、老廃物を体外に排出しながら体に必要な水分のバランスを保ちます。
〈気〉はアメリカなどではenergyと呼びます。経絡上をこのenergyが流れるのですが、様々な理由でenergyの滞りが起こることがあります。
ビジュアルリフレーミングでは、ストレスなどにより滞った〈気〉の流れを正常化します。
つまり自分の外にあるストレスの源をどうにかするのではなく、自分の経絡上の〈気〉の流れを正常化することで、ストレスの耐性を取り戻すのです。

0コメント

  • 1000 / 1000