2020.09.18 05:05* カイロプラクティックを学んでいた頃、体を不調にする原因は3つあると学んだ。 カイロプラクティックの創始者D.D.パーマーがそれを言ったのですが、現代風に言い直したグッドハードの言葉を紹介すると、「 View this post on Instagram * カイロプラクティックを学んでいた頃、体を不調にする原因は3つあると学んだ。 カイロプラクティックの創始者D.D.パーマーがそれを言ったのですが、現代風に言い直したグッドハードの言葉を紹介すると、「structure」「chemical」「emotion」となります。 カイロプラクティックの大学教育では、主に「structure」の部分を学んでいる実感はありました。 残りの2つ「chemical」と「emotion」については、全く学んでいる実感はなかった。 そこで学外で、アレルギー除去テクニックのDr.ナンブドゥリパッドのNAETというテクニックを学んだ。 このテクニックはすごいものだったけど、複雑困難で自分でこのテクニックを使おうとする時、「よしっ!やるか!」と重い腰をあげるかのように、気合いを入れなければいけなかった。 つまりはやることにストレスを感じていたので、私には向いていなかったのだなぁと、国際上級認定まで取ったが返上した。 良いテクニックが必ずしも、万人が使えるものとは限らない。 写真の髭のおじいさんは、自己免疫疾患の治療LASTというテクニックの創始者のDr.ラングです。 このテクニックは、後発のテクニックによくある、より簡単に洗練されたものだった。 NAETをもっと簡単にしたようなテクニックだった。 真似をしたとかパクったとは思わないが、100匹目の猿現象にあるように、誰かがあるアイディアを浮かんだ時、不思議なことに、同時に何人もが同じようなアイディアを生んでいるものです。 飛行機然り、電話然り、カイロとオステ、頭蓋療法も然り… ---------------- #カイロプラクティック #chiropractic #drlang #autoimmune #last #理学療法士 #理学療法士の卵 #作業療法士 #作業療法士の卵 #アレルギー #allergy #naet #鍼灸師 #柔道整復師 #セラピストと繋がりたい #セラピスト #ヒーラー #治療家 #施術家 #ビジュアルリフレーミング @healer___4 ←ビジュアルリフレーミングInstagram A post shared by Healer Ken.W (@watanabekenji) on Sep 17, 2020 at 10:04pm PDT Healer Ken W.治療家 渡辺賢治のサイトフォロー2020.09.18 22:06* 写真の絵は私の患者さんが95歳の時に「先生の手」といって描いてくれたものです。 昨日(9/18)はカイロプラクティックの日でした。 1895年9月18日アメリカのD.D.パーマーが最初のアジャス2020.09.17 12:33鬼滅の刃になぜハマるのかな?0コメント1000 / 1000投稿
0コメント