2020.09.02 20:36・ 基礎医学を学ぶ上で、解剖学と生理学は絶対なんだけど、私が使ってたのがこの本。これらの本は、必ず本棚のすぐに手の届くところに置いておく。しょうもない本を買っても結局高いけど、行き着く本って決まってる View this post on Instagram ・ 基礎医学を学ぶ上で、解剖学と生理学は絶対なんだけど、私が使ってたのがこの本。これらの本は、必ず本棚のすぐに手の届くところに置いておく。しょうもない本を買っても結局高いけど、行き着く本って決まってるから、初めからケチらずに買った方が良い。安物買いの銭失いになってしまうから。 学生時代私は生理学が得意で、テストで98点以下を取ったことがなかったんだけど、禁煙を始めた次のテストは52点に落ちた。 禁断症状恐るべし! #生理学 #おすすめ本 #テスト #基礎医学 #解剖学 #理学療法士 #理学療法士の卵 #作業療法士 #作業療法士の卵 #鍼灸師 #柔道整復師 #カイロプラクター #カイロプラクティック #癒し #セラピスト #ヒーラー #勉強 #ビジュアルリフレーミング @healer___4 A post shared by Healer Ken.W (@watanabekenji) on Sep 2, 2020 at 1:28pm PDT Healer Ken W.治療家 渡辺賢治のサイトフォロー2020.09.03 20:51* 気軽に自分で治療出来る耳ツボ 日本ではダイエットのイメージが強いけど、元は依存症と痛みの改善に絶大な効果を発揮する治療として発展しました。つまり食欲を抑えられないという、食べることに対する依存に目2020.08.30 22:23感情のミスユース、オーバーユース、ディスユース0コメント1000 / 1000投稿
0コメント