2020.09.15 21:01* 理学療法士で国際カイロプラクターの私、実はAEAJアロマセラピー検定2級・1級、アロマアドバイザーまで取得しています。 「心のリハビリ」ことビジュアルリフレーミングの開発にあたって、アロマセラピ View this post on Instagram * 理学療法士で国際カイロプラクターの私、実はAEAJアロマセラピー検定2級・1級、アロマアドバイザーまで取得しています。 「心のリハビリ」ことビジュアルリフレーミングの開発にあたって、アロマセラピーが重要な役割を担っています。 施術に使う刺激は、普通揉む、叩く、摩る、伸ばすなどの固有感覚を使いますが、ビジュアルリフレーミングでは、イメージや音や香りを刺激に使います。 従来の施術は、頭頂葉にある体性感覚野に刺激が届きます。 ビジュアルリフレーミングは、頭頂葉や側頭葉そして後頭葉にも刺激が入力されるようにデザインされています。 従来の施術家が使う、固有受容器からの刺激にこだわりを捨てることが出来たのは、やはり機能神経学を学んだおかげだと思う。 #理学療法士 #理学療法士の卵 #作業療法士 #作業療法士の卵 #カイロプラクター #カイロプラクティック #鍼灸師 #柔道整復師 #セラピストと繋がりたい #セラピスト #ヒーラー #アロマセラピー #笑顔 #人間関係 #トラウマ #トラウマ克服 #治療家 #施術家 #ビジュアルリフレーミング @healer___4←ビジュアルリフレーミングInstagram A post shared by Healer Ken.W (@watanabekenji) on Sep 15, 2020 at 1:59pm PDT Healer Ken W.治療家 渡辺賢治のサイトフォロー2020.09.17 05:05* 治療家・施術家を自称していると、避けては通れない「腰痛」 腰痛に対する知識は、あり過ぎてもなお足りるということがありません。 治療家・施術家にとっては、もっとも重要でもっとも扱う頻度の高い症状です2020.09.14 20:46* スポーツカイロプラクティックを学んでいた訳だけれど、資料はこの何倍もあります。 本は3冊写ってますが、特におすすめは左側の臨床スポーツ医学です。 スポーツカイロプラクティックのディプロマコースは0コメント1000 / 1000投稿
0コメント